ドゥーラとは
「ドゥーラ」はギリシャ語で「女性の奴隷」という意味で他の女性を援助する経験豊かな女性。妊娠から産後まで身体的、心理・社会的にサポートする職業として北米を中心に発達。

海外ではドゥーラには出産をサポートするドゥーラと産後の生活をサポートするドゥーラがあります。



※詳しくはチャイルドリサーチネットのドゥーラ研究室をご覧ください。

※2014年11月に開催しました「いいお産の日inはままつ」でドゥーラ研究者の福澤利江子先生に講演いただいた内容がドゥーラ研究室に掲載されました。

ドキュメンタリー映画「ドゥーラ!究極の出産付き添い人」はマザーリングラボで見ることができます。

 

【出産ドゥーラ】
産婦さんが希望する自分らしいお産、リラックスしたお産ができるよう産前からお産までをサポートをします。


★★ドゥーラが付き添うメリット★★
・出産にかかる時間が短くなります
・陣痛促進剤、かんしや吸引による分娩、帝王切開が減少します
・痛み止め薬の使用が減少します
・お産に対してのネガティブな印象が減少します


【産後ドゥーラ】
出産後、心身ともに穏やかに安心して育児ができるよう赤ちゃんとお母さん、家族のための情報を提供します。また、心身の回復を促すようアフターバースマッサージ、産後エクササイズなどのセルフケアのアドバイスなども行います。また、ご希望の方には食事の準備、家事援助などのサポートもします。

  

★★産後ドゥーラサポートを受けるメリット★★
・産後うつを予防する
・母乳成功率を高める
・自己肯定感を高める
・家族のコミュニュケーションが深まる
・育児に自信が持てる



出産ドゥーラ

★出産ドゥーラサービスは時期によりお受けできない時もあります。料金はお問い合わせください。

 

昔のお産は出産時にずっとそばに寄り添い、心も身体もサポートしてくれる女性がいました。しかし、病院での出産が大半を占める現代のお産は残念ながらそういう状況にありません。
出産ドゥーラは陣痛から出産まで寄り添い、心と身体のサポートなどを行います。母親がこのようなサポートを受けることで本来備わっている産むチカラを発揮し、赤ちゃんが持っている産まれるチカラと合わせてお産がスムーズに進みます。
お産への満足感はその後の育児や母親自身の自己肯定感に大きな影響を与えます。いのちを産みだすその瞬間に出産ドゥーラは母親と赤ちゃん、そしてご家族をサポートします。

 

【出産ドゥーラサービス内容】
1.出産前後の情報提供
2.出産時の心と身体のサポート
3.産前のインタビュー(約1.5時間)
 予定日の約1~6か月前にお会いしてお産に対するイメージやバースプランなどをお聞きします。
 ドゥーラの役割について説明します。
4.契約後に出産準備教室2回(各約2時間)
 ①お産のお話、バースプラン作成サポート、陣痛時の過ごし方(アロマ、マッサージ、リラク
  ゼーション法など)
 ②アフターバースプラン作成サポート、産後の夫婦のコミュニュケーションなど
5.出産当日のサポート
 ・初期または不規則な陣痛は電話・メール等でサポート
 ・病院にはまだ行かないがドゥーラのサポートが必要だと感じたら自宅に伺いサポート
 ・病院到着後、心と身体のサポート  
 ・赤ちゃん誕生後、1~2時間産婦とご家族がゆっくり過ごせるようになるまでサポート
6.産後訪問
 退院後、1週間以内にご自宅に訪問し、心配事の相談&産後アロマタッチケアを行います。


※ドゥーラは医療行為は行いません。
※産院が陣痛室・分娩室への入室人数等を制限している場合は付き添えない場合があります。
※1か月にサポートできる人数が限られているため、ご希望に添えないことがあります。
※サービス提供地域はおおむね車で1時間以内の地域(浜松市、湖西市、磐田市、袋井市、豊橋市など)となります。
※料金はお産付き添いの有無により変わります。詳しくはお問い合わせください。

産前産後ドゥーラ

 

 

産前産後ドゥーラ事業は「浜松の未来を育てる会」の「ここみ事業部」でおこなうことになりました。

詳細はここみドゥーラHPをご覧ください。

ここみドゥーラは「はますくヘルパー」委託事業者でもあります。

出産準備教室

準備中

営業時間

現在ケアルームは休止しています。

アクセス

ブログ


メディア等掲載

●中日新聞「おはよう」

●FMハロー 「浜松・遠州から世界へ!みんなでありがとう!」出演

●中日新聞 産後ハッピー講座取材

●静岡新聞 この人

●中日新聞 聖隷浜松病院院内助産システム名称採用

●バンビーニVol.2

YNNしずおかよしもとチャンネル

●Womo Vol47

●テレビ静岡個店へGO

●ふじのくにチームかぐやたかやんさんMiyaさんRUMIKOさんShimaeさん

●浜松商工会HPコンテスト奨励賞

 

これまでの活動

●2015年9月より4回連続、入野協働センター主催「産後女性のこころとからだを整える」セミナー講師担当。

●2015年6月2日カナダ在住心理療法家の上原英子先生をい招いてセミナーを開催。

●2014年11月30日第1回臨床アロマセラピー研究会を開催。

●2014年11月3日ドゥーラ研究者の福澤利江子氏一般社団法人産前産後ケア推進協会代表の市川香織氏を招いて「いいお産の日inはままつ」開催。

●2014年3月1日 「授かる・生む・育てる通信Vol.1」発行。

●2014年2月えほん文庫「天使からの贈り物~ダウン症のある赤ちゃんを授かって~」リーフレット作成協力。

●2013年6月30日アイナロハ代表の渡辺大地氏を招いて「夫婦でつくる産後ハッピーライフ」セミナーを開催。