アロマボランティア

2012年浜松市西区地域力向上助成金事業として始まった「子連れママボランティア養成事業」。

西区から「理想的な活動、年齢差を超えて人的交流の意義は大きい、子育て世代を対象としたユニークな講座、こういう活動が広がり実践する場が増えればまさに地域力向上、互いに扶助するシステムとして継続事業が必要」との評価をいただきました。

現在はマザーリングラボにて随時ボランティア養成を行っています。

 

【ボランティア訪問の流れ】

①NPO法人訪問理美容サービスベルさんよりボランティア訪問の依頼

  ↓

②マザラボよりボランティア登録者に一斉メールでお知らせ

  ↓

③ボランティア登録者は参加希望の有無・託児希望の有無を返信

  ↓

④マザラボから集合時間・持ち物(タオル、ウェットティッシュなど)をお知らせ

  ↓

⑤現地集合で施設訪問

 高齢者にアロマタッチケア(ハンドマッサージ)をしている間、お子さんは託児者がみます。レクリエーションをする時はお子さんも参加します。

  ↓

⑥ボランティア終了

 

※現在、子連れでのボランティアはお休み中です。

 

 

 

営業時間

現在ケアルームは休止しています。

アクセス

ブログ


メディア等掲載

●中日新聞「おはよう」

●FMハロー 「浜松・遠州から世界へ!みんなでありがとう!」出演

●中日新聞 産後ハッピー講座取材

●静岡新聞 この人

●中日新聞 聖隷浜松病院院内助産システム名称採用

●バンビーニVol.2

YNNしずおかよしもとチャンネル

●Womo Vol47

●テレビ静岡個店へGO

●ふじのくにチームかぐやたかやんさんMiyaさんRUMIKOさんShimaeさん

●浜松商工会HPコンテスト奨励賞

 

これまでの活動

●2015年9月より4回連続、入野協働センター主催「産後女性のこころとからだを整える」セミナー講師担当。

●2015年6月2日カナダ在住心理療法家の上原英子先生をい招いてセミナーを開催。

●2014年11月30日第1回臨床アロマセラピー研究会を開催。

●2014年11月3日ドゥーラ研究者の福澤利江子氏一般社団法人産前産後ケア推進協会代表の市川香織氏を招いて「いいお産の日inはままつ」開催。

●2014年3月1日 「授かる・生む・育てる通信Vol.1」発行。

●2014年2月えほん文庫「天使からの贈り物~ダウン症のある赤ちゃんを授かって~」リーフレット作成協力。

●2013年6月30日アイナロハ代表の渡辺大地氏を招いて「夫婦でつくる産後ハッピーライフ」セミナーを開催。